傍らの綿

ダブルの構築について書くブログ。シングル書くとしたら受けループ。エルフーンとサーナイトが好き

【ポケモン雑記】構築記事の書き方

お久しぶりです、たまちゃんにガチ恋している河童です。

f:id:kappa_elf:20180820132429j:plain

まぁ〜じで可愛くないですか?

スロウスタートの魅力について必死に語る記事を書く日も近いですね。

今回は構築記事ではなく、「構築記事の書き方」について自分が気をつけていること等を纏めていきます。構築記事を期待してた方申し訳ありません()

あくまで「書き方」について書いていきますので、シングル勢の方もご一読頂ければ幸いです。

 今回もPCで書いておりますので、スマホだと見辛い箇所があるかもしれませんがご了承下さい。

 

【目次】

 

 

執筆経緯

普段は「挨拶」の枠ですが、冒頭で内容に関して言ってしまっているので、なぜ当記事を執筆することになったのかについて書いていきます。

主だった理由としては2つあります。

 

1つ目は「極端に読みにくい、もしくは日本語が変な記事の存在」です。

僕は構築を組む上で他者の考えを参考にするのが非常に重要だと考えているので、構築記事を相当数読んできました。

当然読みやすく参考になる記事も多数ありましたが、読んでいて顔を顰めてしまうような記事があったのも事実です。

そこまで影響力がないのは自覚していますが、この記事が(例え少人数でも)彼らの役に立てば良いなと思い纏めることにしました。

とはいえ僕も冗長な記事を書いてしまいがちですし、偉そうなことを言うつもりは毛頭ありません。参考程度にして頂ければ幸いです。

 

2つ目は「僕自身の記事を書く能力の向上目的」です。

利己的ではありますが、これも動機の大きな割合を占めています。

今まで構築記事を3つ書いてきましたが、文字にして纏めることで理解が最も深まるのは他の誰でもない、自分自身だと感じました。

前回のJCS(シニアカテゴリ)の記事で1万字を超えてしまうという事態が発生してしまったのは、一重に自分の明晰な記事を書く力の欠如だと考えました。

そこで、構築ではなく「書き方」の方にフォーカスを当てて纏めることで同様に理解を深められるのではないかと考えた訳です。

 

理由に関して連々書き並べても何の参考にもならないでしょうし、早速本題に移っていきます!

 

本題

さて、ここから本題の「構築記事の書き方」について書いていくわけですが、幾つかの項に分けたいと思います。

一口に「読み難い記事」と言っても数種類はあると思いますし、各自改善する為の方法も異なるでしょう。

僕の気を付けていることも当然複数ありますし、それぞれ3つの項に分けて纏めていきます。

正直この3つの項目は線引きが難しく、全部混ぜてしまおうとも思ったんですが(思ってない)最低限の指標になればと思い分けてみました。

 

 

 

1.ポケモンの構築記事に書くべきこと

これを意識せず書いてしまうと読者が読みたい内容が抜け落ち、不完全な出来上がりになりがちです。

極端に言ってしまうと、構築を紹介する上で必要な要素は「個体紹介(努力値・性格・特性等)」のみです。

当然読者が一番欲しい情報を伝えられなくなってしまうわけですから、ここが抜け落ちてしまうのは最悪です。絶対に漏れがないか確認しましょう。

僕も読み直していて「あれ!?○○の実数値抜けてるw」といったミスに気付くことは多々あります。投稿前に修正出来れば問題ありませんが、気付かず投稿してしまい指摘されると泣きたくなります😫

さて、途轍もなく極端なことを言いましたが、現実問題「個体紹介only」の記事は殆ど見かけません。あっても爆死してまともに記事を書くモチベが無かった場合のメモ程度としてです。

なぜか? その答えは単純です。 「構築について」正しく紹介できないからです。

「構築経緯」「選出」「雑感・まとめ」も重要で、これらについて纏めることでより分かりやすい記事になりますし、構築についての理解がより深まるので、次に似た構築を作る時にとても役立ちます。

「構築経緯は適当に並べたら出来た」「選出なんて決めてない」「雑感:特になし」といった方もいらっしゃると思います。それでも書ける分だけ書いておきましょう。

本当に何も書けないなら書けるよう意識して構築を作成、レートに潜る等すべきです。

 

まず構築経緯に関して。

これをしっかり書けるようにしておくと、それぞれのポケモンがなぜ採用されているのか(=役割対象は誰か)をはっきりさせることが出来ます。

構築を練っていく上で、役割の薄いポケモンをより広範囲を相手取れるポケモンに替えるのは基本にして最良の方法でしょう。

その時「なぜ採用されたのか」「役割対象は誰か」といったことが把握出来ているのといないのとでは大きな差が生まれます。

 

選出に関しても、直感に基づいた選出で勝てる強者がいるのは事実ですが、そのような一部の方を除けば構築アーキタイプごとに大まかな選出を決めておくのは間違いなく勝率UPに直結します。

 

雑感でも「反省すべき点」や「強かったポケモン」等を有耶無耶にせず書き留めておくことで無駄なく成長に繋げられるでしょう。

 

どれも非常に重要な要素です。例え面倒くさくても諦めずにしっかり書いておきましょう!

 

 

 

2.記事の読みやすさ

一番需要のある項かもしれません。

ここに関しては未だに僕も結論が見つかっていませんし、もう暫くは考え続けるテーマだと思います。…が、現状考えていることについて纏めてみます。

 

  • 構築全体をまとめたトレーナーカード等を作成し、記事の始めの方に載せておくこと。

時折この画像がない記事を見かけますが、僕は構築全体の概形がぱっと把握出来ないのは親切だと思えません。

こちら→

トレーナーカードジェネレータ - TRAINER'S CARD GENERATORから作成できます。

リンク先の「Try making!」を押し、進んだ画面で適宜入力すれば完成です。

少々手間ではありますが、これを作ると作らないでは大きな差が生まれますのでやっておきましょう。

f:id:kappa_elf:20180820031819p:plain

↑これは前回僕の作成したものですが、下のコメント欄の箇所でポケモンと対応するように持ち物を書いておくのがオススメです。

一瞥で構築全体を把握出来る画像があると分かりやすくなります。

 

  • ポケモンごとにGIF画像やドット画を用意しておくこと

これも重要な要素です。

個体紹介のところでGIF、選出や大会での対戦相手のPTでドット画等適宜使い分けることが出来れば、直感的に内容を把握しやすくなるのは自明です。

僕はこちら→Pokémon-Liste – PokéWikiからGIF画像やドット画を拾ってきています。

とても使いやすく、ゼラオラまでしっかり種類が揃っていますのでオススメです!

 

  • 見出し・目次を活用する

僕の場合は大見出し・中見出しまで使い、冒頭部分のすぐ下に目次を表示しています。

これも記事全体がどの程度詳しく書いてあるか等、容易に全体を見渡すことが出来るので是非欲しい要素です。

個体紹介の部分に直接飛ぶ、といったショートカット的用法も出来ますし、活用し得の機能だと思います。

僕がはてなブログを使用しているので例に出してみると、

f:id:kappa_elf:20180820114827j:plain

左上部分のの内、左側が見出し、右側が目次機能です。

見出しに指定したい部分を選択して見出しの項目にある「大見出し」「中見出し」「小見出し」を押すことで見出しに設定できます。

目次機能は目次を入れたいところで押すことで、[: contents]と自動的に入力されるはずです。これで見出しに指定した部分が目次形式で箇条書きに表示されます。

プレビュー表示で確認出来ますので、正しく出来ているか確認しておきましょう。

画質が極端に荒い・写真内に誤字があるのは見逃して下さい(修正済)

 

  • 適度に色分けする

これは諸説あると思いますが、「適度に」文字色を付けるのは見やすくなるでしょう。

小学生女子のノートみたいにベタベタ全体に色付けしてしまうと見にくくなるのは当たり前ですが、要点に色を付けて強調する分にはプラスに働くのは明白です。

 

正直言って僕自身どの程度が適切なラインなのかまだ掴みきれていません😰

最近色付け多すぎるかもと感じてはいるんですが、どの辺りまで削って良いのかも分からず…有識者教えて下さい()

 

 

 

3.文章の書き方

なんだかバカにしていると怒られそうな見出しですが、他に思い付きませんでした()

改善案募集しています。

 

当項で書いていくのは「構築記事でどのように書いていくのか」についてです。

 

1つ目は「挨拶」をしましょう、ということ。

ポケモンの構築記事に必要な要素のところに入れようと思ってましたが、「ポケモンの記事」として必要なわけでもないのでこちらで書くことにしました。

この部分では「皆様お久しぶりです。○○回目の投稿となります△△です。」といった挨拶以外でも、「この構築でレート○○を達成しました!」「○○オフ□位でした!」といった実績も書いておくとベストです。

 

次に努力値の表記について。正直人によって分かれると思っていまして、

  •  149(28)-x-106(4)-142(212)-97(12)-200(252) と一括で書くタイプ
  •  149-x-106-142-97-200 (28-0-4-212-12-252) と分けるタイプ

の2種類。

これは個人の感覚の差だと思います…。僕は上の方が断然好みなんですが、見辛いので下のほうが好きという方もいらしたのでそのうち「きのこの山 vs たけのこの里」レベルの戦争が発生するんじゃないでしょうか🔥

ただ、ここで言いたいのは「実数値と努力値はしっかり表記しておこう」という話です。

ポケモンの構築記事に必要な要素」でも話しましたが、これが抜けると大惨事を引き起こします。

加えて、可能なら調整意図やダメージの指標(○○に△△で✕✕ダメージ等)も書いておくと良いでしょう。

何もなしに調整だけ置いておいても「なんでこの調整なんだ?」という疑問を読者に投げつけるだけになってしまいます。脳死HAぶっぱとかあまりにもテンプレの調整ならば話は別ですけどね。

 

そして3つ目、個体紹介の説明文に関して。

ここで悲惨な文章を書いてしまう人がかなり大勢います。

思ったことをそのまま適当に書き並べるから起こる現象だと予想していて、例を挙げると

f:id:kappa_elf:20180820124450p:plain

f:id:kappa_elf:20180820124422p:plain

これらなんかは文章と文章のつながりが不自然な部分が多く、少々読み難いものになってしまっています。(あくまで僕自身の考えです。こういうのが読みやすいという方もいるのかもしれません)

ウツロイドの持ち物で「持ち物は、一発は耐える襷を採用」とありますが、気合いの襷が「一度の行動保証を得る」持ち物であることは誰でも知っているでしょう。

なぜ襷であるのかといった「理由」を書くべきである、というのが伝えたい点です。

 

「守る」という技が1ターン相手の技を防ぐ技であることを説明しても仕方がありません。「主軸のメガポケモンなので、大切に扱いたい場面が多くなると予想し守るを採用しています。」と書いた方が伝わりやすいのは自明でしょう。

 

自分の書きたいことをとにかく書きなぐるのではなく、「何を採用したのか」「何故採用したのか」+「どう働いたか」としっかり書くべきことを整理・把握した上で書くようにしましょう。

※他人の記事を引用してしまったのは申し訳ないと思っています() あまり良くない例として出してしまったので名前は伏せさせて頂きます。

 

 

4つ目も似たようなもので、「強い・強かった点と弱い・弱かった点を明確にする」ということです。

前2つの項で話すべき内容かもしれませんが、「書き方」の方が近いかなと思いこちらに入れています。

ポケモンを紹介する上で、刺さって活躍した試合の話だけしていても正しい記事にはなりえません。

 

以前僕は「コオリzバンギラスというポケモンを使ったことがあります。

刺さった試合の話だけするなら、

リザードン構築のランドロスに交代読みで当ててイージーウィン

・威嚇を入れられてもボーマンダを処理できる・

威嚇がなければブルルをワンキル

等書ける点は多いです。これだけ書けば強い型のように思えてしまうかもしれません。

 

しかしながら、実際は

・氷技が刺さっていない構築にはバンギラスを出しても実質持ち物なし

・格闘技を切った為勝てなくなった相手がいる

・不一致zを渡したためパワー不足になりがち・

環境トップのガオガエンにz技が半減

と弱点が目白押しです。

 

長所と短所をしっかり書き分けてこそ正しく紹介できるというものです。

自身のよりよい反省に繋げるためにも、見栄を張って長所だけ書くといったことはやめるべきです。

 

 

 

終わりに

最後までお読み頂きありがとうございますm(_ _)m

以上で構築記事の書き方に関しては終わりです。

また何か気付いたことがあったら追記していくかもしれません。

自分で意識しているところをまとめた訳ですが、色使いについてなどまだまだ未熟な点を再確認できたのは収穫でした。

最後の方、自分でもグダった書き方してると感じたのでそのうち書き直さないと()

 

この記事が誰かのお役に立てることを祈って結びと致します。

何か質問等ありましたらTwitter(ID:@kappa_tamate_p)まで宜しくお願いします!